指揮者
鎌倉亮太
北海道教育大学札幌校芸術文化課程卒業及び、同大学大学院修士課程修了。フィンランド国立シベリウス音楽院へ留学。2006年札幌市民芸術祭大賞、2013年NHK旭川放送局賞、三浦洋一賞、2019年道銀芸術文化奨励賞、2023年札幌文化奨励賞を受賞。
ピアニスト、指揮者として活動の幅を広げ、ピアニストとしては、2008年より、室内楽グループkuhmo’zを結成、全国各地で演奏会を実施し、札幌コンサートホールkitaraでのリサイタル公演を含め公演数は30回以上を重ねる。その他、ピアノ協奏曲の弾き振り、オペラコレペティトゥアなど活動は多岐に渡る。
2022年5月には、道銀ライラックコンサートにて、札幌交響楽団とラヴェル作曲ピアノ協奏曲を共演。
2023年7月には、札幌シンフォニエッタ演奏会においてモーツァルト作曲ピアノ協奏曲第20番を弾き振りした。
指揮者としては、北海道二期会において2013年に「不思議の国のアリス」、2014年に「ショパン」(いずれも北海道初演)、2017年に「不思議の国のアリス」(8重奏版北海道初演)の指揮を務めた。また、札幌コンサートホールkitara主催オペラ「ヘンゼルとグレーテル」において、2017年~2018年の間に計3回の指揮を務める。PMF2019プレミアムコンサートにおいてC.エッシェンバッハ指揮の下、マーラー作曲交響曲第8番「千人の交響曲」の合唱指揮を務めた。
現在、札幌大谷大学芸術学部音楽学科准教授、ピアノコース主任。北海道教育大学、光塩学園女子短期大学、各非常勤講師。北海道国際音楽交流協会評議員、日本ショパン協会北海道支部理事。
ピアニスト
鹿野真利江
北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コースを首席で卒業。同大学大学院修士課程修了。
第61回全日本学生音楽コンクール北海道大会入選。第27回日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション地区優秀賞。第18回北海道ショパン学生ピアノコンクール入選。第15回リスト音楽院セミナーにてイシュトヴァーン・ラントシュ氏に師事、優秀受講生による受講生コンサートに出演。第8回、第9回横浜国際音楽コンクール、審査員特別賞。2016年、ヤマハピアノ演奏グレード2級を取得。2024年、釧路にてピアノソロリサイタルを行う。
札幌市民ロビーコンサート、三岸好太郎美術館ミニ・リサイタル、札幌市民芸術祭新人音楽会、Kitaraのサマーコンサート、北広島ロビーコンサート等、ソロやアンサンブルで多数の演奏会に出演。札幌市を中心に道内各地で演奏活動を行い、オペラや合唱のピアニストとしても幅広く活動している。
グレンツェンピアノコンクール、日本バッハピアノコンクール、毎日こどもピアノコンクール、ブルグミュラーコンクールの各種コンクールにおいて指導者賞を受賞。後進の指導にも力を注いでいる。
これまでにピアノを渡辺郁子、田代慎之介、野呂佳生、作曲・ソルフェージュを土田英介の各氏に師事。
現在、YAMAHA MUSIC SCHOOLシステム講師。音楽教室主宰。栗沢認定こども園リトミック講師。こども教育センター認定講師。新アカデミー合唱団ピアニスト。